しーまブログ 医療・介護奄美市名瀬 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2016年02月25日

縁を生かす




「縁を生かす」

その先生が五年生の担任になった時、一人、服装が不潔でだらしなく、どうしても好きになれない少年がいた。
中間記録に先生は少年の悪いところばかりを記入するようになっていた。

ある時、少年の一年生からの記録が目に止まった。
「朗らかで、友達が好きで、人にも親切。勉強もよくでき、将来が楽しみとある。
間違いだ。他の子の記録に違いない。先生はそう思った。
二年生になると、
「母親が病気で世話をしなければならず、時々遅刻する」
と書かれていた。

三年生では
「母親の病気が悪くなり、疲れていて、教室で居眠りする」
三年生の後半の記録には
母親が死亡。希望を失い、悲しんでいる」
とあり、四年生になると
「父は生きる意欲を失い、アルコール依存症となり、子どもに暴力をふるう」
先生の胸に激しい痛みが走った。
ダメと決めつけていた子が突然、深い悲しみを生き抜いている生身の人間として自分の前に立ち現れてきたのだ。

先生にとって目を開かれた瞬間であった。

放課後、先生は少年に声をかけた。
「先生は夕方まで教室で仕事をするから、あなたも勉強していかない?分からないところは教えてあげるから」
少年は初めて笑顔を見せた。
それから毎日、少年は教室の自分の机で予習復習を熱心に続けた。

授業で少年が初めて手をあげた時、先生に大きな喜びがわき起こった。
少年は自信を持ち始めていた。
  


クリスマスの午後だった。
少年が小さな包みを先生の胸に押しつけてきた。

あとで開けてみると、香水の瓶だった。亡くなったお母さんが使っていたものに違いない。 先生はその一滴をつけ、夕暮れに少年の家を訪ねた。

雑然とした部屋で独り本を読んでいた少年は、気がつくと飛んできて、先生の胸に顔を埋めて叫んだ。
「ああ、お母さんの匂い!
きょうはすてきなクリスマスだ」

六年生では先生は少年の担任ではなくなった。 卒業の時、先生に少年から一枚のカードが届いた。

先生は僕のお母さんのようです。そして、いままで出会った中で一番すばらしい先生でした」

それから六年。またカードが届いた。
「明日は高校の卒業式です。僕は五年生で先生に担当してもらって、とても幸せでした。おかげで奨学金をもらって医学部に進学することができます」。

十年を経て、またカードがきた。
そこには先生と出会えたことへの感謝と父親に叩かれた体験があるから患者の痛みが分かる医者になれると記され、こう締めくくられていた。
「僕はよく五年生の時の先生を思い出します。あのままだめになってしまう僕を救ってくださった先生を、神様のように感じます。
大人になり、医者になった僕にとって最高の先生は、五年生の時に担当してくださった先生です」

そして一年。届いたカードは結婚式の招待状だった。

「母の席に座ってください」

と一行、書き添えられていた。




著作 国際文学療法学会会長 鈴木 秀子 月間「致知」平成17年12月号特集「縁を生かす」より






  2月21日に名古屋で、この鈴木秀子先生にお会いする機会をいただきました。鈴木先生のお話は、本当に静かにそして吸い込まれていくかのように始まり、その優しさにすべてが包み込まれていきました。何度も何度も感動し、熱いものがこみ上げてきました。
~たった1年間の担任の先生との縁。人は誰でも無数の縁の中に生きている。無数の縁に育まれ、その人生を開花させていく。大事なのは与えられた縁をどう生かすかだ~とお話しくださいました。
 私も、人生の過去も現在もそして間違いなく未来も、いろいろな縁の中で生きてきたし、これからも生きていくと思います。
 「苦しみが与えられるときには、それを乗り越える力も同時に与えられる」というお話には、私自身本当に救われる重いでした。
 「自分に起こる出来事は 必然である」⇒起こった過去は変えられない⇒変えられるもの…『未来』と『自分』
素直に受け止めて努力していきたいと思いました。  


Posted by 奄美ムラタ薬局 at 19:55Comments(1)

2016年02月19日

食品添加物 うわぁ~~~!!!

face08face08食品添加物うわぁ~~~!!! 


 

face07食品添加物、残留農薬、重金属汚染にダイオキシン・・・
それ以外にも土が毒され、空気が汚され、水が汚される環境汚染・・・face07

 
 
icon138よくな~~~い!!

 
 

icon135そう、不可能なんです

ご存知ですよね?コーヒーについてくる「コーヒーフレッシュ」は水と油と添加物だけでできていることを・・・

「低塩梅干!塩分5%!!」→塩漬けは添加物のない時代の生活の知恵!昔ながらの保存方法!!塩分5%では保存不可能!!!高温多湿の日本で大切な梅を腐らせないため、さらにミネラルの補給までしてくれるという、ご先祖様からのありがた~い知恵の贈り物。

  icon121ああそれなのにそれなのにicon121

われわれ現代人は塩化ナトリウム(ここではあえて塩とは言いません)の悪い面ばかりに気を取られ、結果、塩で保存する代わりに添加物ドバ~ッの低塩梅干を作り出しました。塩の代わりに添加物???これではもともとは体に良いはずの梅干しが、果たして本当に体に良いといえるのか?

 このように、1つ2つの例を挙げても、私たちを取り巻く “食”の状況は大変なことになっています。
 確かに1つ1つの添加物には基準が定められており、それはしっかりと守られているはずです。けれどもそれはあくまで1つ1つについてであり、実際の生活で添加物1種類だけの摂取ということはほぼ100%ありえません。つまり、複数同時にしかも日常的に添加物を摂った結果はまだ出ていないのです。結果が出ていないということは現在進行中!添加物の世界では"日本国民1億総出で人体実験中”といわれる所以です。

 icon118だんだん気が重~くなってきました。icon118
icon125
 でも大丈夫!
私たちの身体の中には “命にとって必要のないものを取り除く力”がちゃんと備わっています。
 ただ、現代社会は大人も子供も様々なストレスや、食の乱れ、化学物質(毎日確実に摂っている添加物…ets)などにより、その力が弱まっているだけ!
大丈夫!! 解毒の方法はちゃんとあります!!!
人生を幸せに、心豊かに生き抜く力は自分自身のなかにあるのです。
自分の“いのち”を“生きる力”を信じてくださいね。
大丈夫!!!

  詳しくはお店で … 
 


 
  


Posted by 奄美ムラタ薬局 at 11:30

2016年02月19日

過去の主催イベント〜いのちの授業&コンサート〜

平成26年8月16日に開催された「いのちの授業&コンサート」のご案内フライヤーです。


  


Posted by 奄美ムラタ薬局 at 09:25イベント等案内

2016年02月19日

過去の主催イベント〜いのちのまつり〜

2011年8月21日に開催された「いのちのまつり トークライブ」のご案内フライヤーです。



  


Posted by 奄美ムラタ薬局 at 09:16イベント等案内

2016年02月19日

これまでのTAO公演への反響

過去5回、TAOの奄美公演をお手伝いさせていただきましたが、
その際に新聞に掲載いただいた記事をご紹介いたします。


(南海日日新聞様より)



(奄美新聞様より)

ご紹介ありがとうございました。
  


Posted by 奄美ムラタ薬局 at 09:02イベント等案内

2016年02月16日

おもいきり学んできました!!

  2月14日(日) 福岡日航ホテルで開催されたワタナベオイスター九州、中国、四国大会に夫婦で参加し、し~っかりと学んできましたface02
 医学博士、農学博士でもある渡辺社長によるパワフルな講演で、 午後12時から5時までみっちり勉強してきました。

テーマは『抗ストレス、睡眠の改善、物忘れ予防』まだまだ他人事だと思っているそこのあなた!あま~い!!!icon139
  現代社会はストレス社会、大人も子供も様々なストレスにさらされて生きています。そのストレスから発生する活性酸素が睡眠の質の低下を招き、質の悪い睡眠が脳疲労を招く。脳疲労がうつ、意欲の低下、物忘れ、そして認知へとつながっていくface08
子供の場合は、引きこもり、登校拒否ですねface07

 さらにさらに質の悪い睡眠は、高血圧、高血糖まで招くというものすごいないようでした。

 ならばならば、どうすればよいのか?

 ストレスを取り除けばいい??  んな事は誰だって知っていますface09わかっていますface09わかっているけどできないから、苦しいんです。眠れないんですface08
 そう、ストレスは取り除くことはできないface07
face02けれどストレスから発生する活性酸素は取り除くことができるface02原因を取り除くことはできるのですface05
 大丈夫!!!ストレスに負けることなく、幸せに、心強く、心豊かに人生を生き抜く方法はあるのです!!!  詳しくはお店で face02  

向かって右の大男はワタナベオイスター研究所、奄美担当の谷尾さん(気は優しくて力持ち、誠実、正直)
ロングヘアーの女性は、マレーシアからの新入社員エーオ・アージンさん(4ヶ国語ペラペラ、笑顔が優しい)  


Posted by 奄美ムラタ薬局 at 18:14

2016年02月13日

tao

2015年6月14日ムラタ薬局主催のTAO奄美公演(奄美文化センター)写真です。
     TAO~日本ドラム絵巻~
次回をお楽しみに!

  


Posted by 奄美ムラタ薬局 at 15:39その他

2016年02月13日

HOME

いのちど宝を信条に、本当に健やかな暮らしをサポ-トします

長寿・子宝の島としても注目を集めている奄美大島。
私共「ムラタ薬局」は、そんな奄美大島・名瀬で
昭和30年より地域の皆様に親しまれているお店です。
小さなお店ですが、調剤と食、漢方を柱に、健康相談、母乳育児のサポートなど、
ひとりひとりのお客様と心を込めておつきあいさせて頂いております。
単に病気にかかった時に薬を買って頂くだけではなく、
病気にかからず、本当に健やかな暮らしを永く維持できるよう
お手伝いさせていただくことを信条としています。
じっくりご相談をお受けしてから、お客様に合う健康法等をご紹介いたします。
定期的に手作り健康新聞の発行を発行したり、
健康に関する勉強会等のイベントも企画していますので、
どうぞお気軽にご来店ください。
代表 村田久典



  


Posted by 奄美ムラタ薬局 at 00:18HOME

2016年02月12日

母乳のお話

母乳からの気づき
赤ちゃんからのメッセージ

  


Posted by 奄美ムラタ薬局 at 17:48Comments(0)その他

2016年02月12日

2月12日の記事


食品添加物~気になりますね~~~
詳しくはお店で

  


Posted by 奄美ムラタ薬局 at 16:25食べ物のお話