しーまブログ 医療・介護奄美市名瀬 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2017年01月28日

食品添加物・・・

食品添加物・・・どうぞご心配くださいface08・・・いえご安心くださいface02

毎日食べている食事の中にどれだけ食品添加物が含まれているか、考えたことはありますか?

コンビニ弁当が多いから・・・外食ばっかりだし・・・お菓子を毎日食べる、清涼飲料水を飲む機会が多い・・・

などが思い浮かぶのではないでしょうか。

でもそれよりも、じつは、醤油やみりん、砂糖などをはじめ身近な食材に

たくさん使われているのが現状
です。

自宅で全て手作りで食事作りをしている人も、1日に60種類くらいの食品添加物は

摂取している
と考えられるそうです。

とはいえ、食品添加物があるからこそ、日持ちがしなくてなかなか口に出来ないものが

食べられるようになったわけですし買ってきてそのまま食べられるお弁当や総菜などは、

働く主婦にとっては心強い味方なのも事実です。


日本では安全が認められた食品添加物しか使うことは出来ません。

その食品添加物には使用基準が設けられています。

1日の摂取許容量は、実験でマウスやラットに一定量を食べさせ大丈夫だと確かめた量の1/100だそうです。

でもこれは、1つの成分についてです。現実の生活で1種類だけの摂取はありえません

1度にたくさんの種類の添加物を摂っている私たちにとって、

個々の添加物の安全量の実験だけで果たして大丈夫といえるのでしょうか?

コンビニ弁当には、少なくとも10種類の添加物が記載されています。

食品の表示は、製造した時点での添加物の記載だけでよいことになっています。

加工品を使った場合その加工品の添加物の記載まではされないので、表示しているよりももっともっと

多くの添加物を摂取していることになります。

(実際には150種類くらい含まれているといわれています。)

とあるコンビニのお弁当は「気温27度で30時間腐らないこと」が条件で作られているとか・・・

そんな温度で普通に食事を作れば、腐るかもしれないし、色も変わるかもしれない。

例えばサラダなんて切り口は茶色になるし、サンドイッチの卵なんて黄色どころか

すぐに変色してしまうのに、売られているものはなぜかきれいなまま・・・ということは?・・・添加物?

見た目を重視してしまう私たちがいけないのかもしれませんが、やはり不必要なものを

身体にたくさん取り込んでいるのが現状
でしょう。

便利だし、安くて美味しいのはありがたいことですが、それはすべて身体にとって良いものとは限らないといえそうです。


では、いったい私たちは何を食べたら良いのか?何を選べばよいのか?

選ぶためには真実を知ること、真実の情報が必要です。

そして、やはり身体作りです。

私たちの身体には“いのち”にとって不必要なものを体外に排泄する仕組みが備わっています。

その仕組みをしっかりと働かせるためには、酸素と栄養を運ぶ血流を促し、

不必要なものを早く体外に排泄させる事が大切です。

ストレスやタバコ、食品添加物、睡眠不足は血流を低下させてしまいます。

その結果、必要な栄養素が不足してしまうと、解毒を行う身体を構成している細胞一つ一つが

働きにくくなります。そして、万病へとつながっていきます。

栄養と酸素に満ちたきれいな力強い血液のもとは、食べ物です。

食べ物の質が血液の質を決め、血液の質が細胞一つ一つの質を決め、その細胞60兆個の集まりが

私たちの身体です。始まりは“食”!!です。

まさに、“食が血となり肉となる”です。

食べ物は私たちの心と身体、命をつくっていきます。

『あなたはあなたの食べた物でできている』ともいわれます。

私たちが日頃食べている食べ物飲み物から血液がつくられ、赤血球がつくられ、遺伝子がつくられ、

60兆個もの細胞がつくられていきます。心と身体、命がつくられます。

毎日の食べ物に手を抜くことは、私たちの生命を粗末にすることにつながります。

あまりにも便利なことへ乗っかることの代償は私たちの生命です。

食べ物に手を抜くとしっぺ返しは大きいです。

食は本来、“いのち”を養い“いのち”をつないでいくものであるはずです。

食べ物を食べて(食べ過ぎて)病気になるのではなく、“いのち”を養い“いのち”をつないでいく

本物の食をとるようにしたいものです。


皆様にご愛用いただいているバイオリンクCK-5は、食物とともに身体に入ってくる生命に

不要なものを排除し必要なものをしっかりと補ってくれる、

まさに本物の食といえるものです。








  


Posted by 奄美ムラタ薬局 at 12:55食べ物のお話

2017年01月26日

~謝恩講演会、終了御礼~

日曜日のお忙しい中にもかかわらず、300名ちかくの方にご参加くださいました。

本当にありがとうございました。

またまた、笑ありどよめきありの“あっ”という間の2時間余でした。












  第3弾も予定しておりますので、ご期待ください!!!

  本当に本当に、ありがとうございました。  


Posted by 奄美ムラタ薬局 at 14:08Comments(0)

2017年01月21日

いよいよ明日!!







いよいよ、明日謝恩講演会です









中戸川先生が「これだけは避けている」という添加物を、ランキング形式で解説します


1位は合成保存料でも合成着色料でもなく、あの添加物です



あの添加物ってなに~?

詳しくは会場でのお楽しみ

おまちしております





(前回の様子です)


※親子一緒に座ることのできるスペース、授乳スペースご用意しています





  


Posted by 奄美ムラタ薬局 at 17:16イベント等案内

2017年01月06日

講演会 第2弾!!

明けまして、おめでとうございます

本年も、どうぞよろしくお願い申し上げます



謝恩講演会、第2弾のお知らせです





前回、大変好評いただきました

中戸川 貢先生の 講演会 第2弾です



~知れば恐くて食べられない~

「食品添加物ワーストランキング」



できれば避けたい添加物。

でもコンビニやスーパーの加工食品を利用する人は

避けきれないのが現状です

中戸川先生が、これだけは避けている!

という添加物を、ランキング形式で解説します




1月22日 (日)  14:30~16:30
            ( 13:45 受付開始 )

会場: 奄美観光ホテル3F



入場無料です



※ 親子一緒の託児スペース、授乳スペースご用意しております


中戸川先生自身による実際の測定結果をもとに

お話を聞くことができます

全国を飛びまわっている、中戸川先生の講演を直接聞ける

とても貴重な機会です




皆様のご来場、お待ちしております


  


Posted by 奄美ムラタ薬局 at 09:45イベント等案内